学校にいっとらんという状態は今も昔も変わらないけど。
2002年7月18日 最近、色々な物事が自分の都合のいい方向に進んでいます。
例を挙げさせて頂きますと
・ずっと先まで空きのなかった高速教習が、月曜日にたまたまキャンセルがあって、乗れることになった。
・復学手続きの書類に押す教授の認印を明日もらえることになった。
ナドナド、すごく些細なことですが、些細なことだけに、じわじわと実感できて、嬉しいものです。
話は変わりまして、自分が所属しているグループってあるじゃないですか。学生なら、学校だし、社会人なら会社など。
今日久しぶりに学校に行ったのですが、この学校はもう自分の居場所ではないのだなぁと、しみじみと実感されて、とても悲しかったです。行けば必ず知った顔がいた、学生控え室も、今では知らない人ばかりですし、テストや授業など、学生の本分であるところの物には全く無関係です。
そして、バイト先のパチンコ屋だけが、自分が今所属しているグループなのだなぁと思うと、この暑さと湿気のせいで大量にかいてしまった汗のせいだけではない湿り気を、頬の辺りに感じました。
例を挙げさせて頂きますと
・ずっと先まで空きのなかった高速教習が、月曜日にたまたまキャンセルがあって、乗れることになった。
・復学手続きの書類に押す教授の認印を明日もらえることになった。
ナドナド、すごく些細なことですが、些細なことだけに、じわじわと実感できて、嬉しいものです。
話は変わりまして、自分が所属しているグループってあるじゃないですか。学生なら、学校だし、社会人なら会社など。
今日久しぶりに学校に行ったのですが、この学校はもう自分の居場所ではないのだなぁと、しみじみと実感されて、とても悲しかったです。行けば必ず知った顔がいた、学生控え室も、今では知らない人ばかりですし、テストや授業など、学生の本分であるところの物には全く無関係です。
そして、バイト先のパチンコ屋だけが、自分が今所属しているグループなのだなぁと思うと、この暑さと湿気のせいで大量にかいてしまった汗のせいだけではない湿り気を、頬の辺りに感じました。
コメント